結婚を応援する
日本一のまちを目指して
坂井市結婚応援課

福井県坂井市は少子化、未婚化による
人口減少社会を見据えて

令和5年4月に全国で初めて結婚支援を
専門に担当する
「結婚応援課」を設立しました。

「結婚するなら坂井市」をスローガンに、
家庭、地域、職場及び市が共に力を合わせ

結婚を応援する日本一のまちをめざし、
「結婚応援都市」を宣言しました。


「結婚応援課」は以下の3つの柱を中心に
取り組んでいます。


◆結婚希望者が一歩を踏み出しやすい
環境作り

◆出会いの機会創出のための坂井市独自の
婚活イベント開催

◆新婚世帯への経済的支援
初年度には、全国から結婚応援のアイデアを募り、様々なイベントを実施しました。
募集枠を大幅に超える参加者が
集まりました。


イベント参加者へのアンケートでは、8割が「恋愛や結婚に不安がある」と答え
そのうち7割が
「恋愛や結婚の相談をしたい」
と回答しました。


令和6年度からは、結婚を希望する人や
結婚生活をスタートした人の
不安や悩みに寄り添い、

応援する住民ボランティア【MATCion Sakai(マチオン坂井)メンター】の
育成をスタートします。

これは、出会いの機会創出に加え、
出会った後、
そして結婚後も
一人一人をサポートすることを
目的としています。


MATCion Sakai(マチオン坂井)
坂井のまちで思いやりのある結婚支援が始まります

MATCion Sakaiとは?
M
arriage (結婚、結婚生活)

Assist(支援、手伝い)
Thoughtful(思いやり、心遣い)
Connection(繋がり)

結婚応援を切り口として、少子化対策は
もちろんのこと、結婚する人、
そして結婚という選択をされない人も含めて
すべての市民が協力し支え合える環境を
作っていく
「坂井のまちの思いやりでつながる結婚支援」活動の総称名です。


Union(ユニオン)は、団結、結婚(婚姻)、結ばれた夫婦などの意味を表し、
このユニオンをマチオンと例えて、町全体の団結、繋がり、結びを表しています。

全国初の結婚応援課をつくり、結婚応援都市宣言をした福井県坂井市

私たちのまちで出会い
私たちのまちで育む
そんな温かい「まち」にみんなで
育てていきましょう

婚添⼈(コンソート)相談会が始まります

出会い・交際・結婚に関する相談会「婚添⼈(コンソート)相談会」が始まります。
「婚・添・⼈」には「コンソート(付き合う、調和する)」結婚に寄り添う⼈という意味や思いが込められています。

・結婚したいが、出会いがない
・婚活が上⼿くいかない
・コミュニケーションをどうとっていいのかわからない
・親はしつこく結婚をすすめるが、結婚したい気持ちにならない
・⼦どもの結婚について悩んでいる
・良縁に向けたサポートが欲しい
・結婚⽣活を始めたものの思ったようにうまくいかない

【開催日時】

4月20日(日)・5月17日(土)・6月22日(日)・
7月19日(土)・8月24日(日)・9月20日(土) 


各日13時~16時受付終了
お一人45分間

些細なお悩みでも、お気軽にご相談ください。
相談は無料です。ページ下のお問い合わせからご予約を受け付けています。

坂井市と共に結婚応援を推進する
「MATCion Sakai」メンターを募集します!

 結婚する選択も、しないという選択も、
そして離婚をするという選択も自由です。

家族の捉え方も人それぞれであり、
ダイバーシティ(多様性)が尊重される
時代になりました。

同時に、一人一人の結婚にまつわる
悩みも様々です。


結婚はゴールではなく、スタートです。
結婚を希望される方には、
望みがかなえられるための応援を。

そして、結婚をスタートしてからは
パートナーとのより良いパートナーシップが
続くサポートを。


そんなパートナーシップをサポートする
地域のおせっかいさんが、
MATCion Sakaiメンター
(結婚応援ボランティアメンター)です。

坂井市は、この活動に一緒に取り組むMATCion Sakaiメンターさんを募集します。
出会い、交際、結婚、そしてその後まで
結婚応援を通じて坂井市を元気なまちに
していきましょう!


◆坂井市のことが大好きな人
◆結婚する人を応援したい人
◆我こそはおせっかいだと思う人
◆坂井市の未来を応援したい人

あなたの力をぜひ坂井市で発揮してください。


これまでの取り組み

坂井市広報紙『広報さかい』令和7年3月号に
マチオン坂井の特集記事が掲載されました

坂井市広報紙『広報さかい』令和7年3月号に、マチオン坂井の特集記事が掲載されました。
詳細はこちらからご覧いただだけます。

坂井市の結婚応援は、熱意あふれるメンターたちとともに!
来年度も、さらに盛り上がるマチオン坂井の取り組みにご期待ください。

『結婚応援 日本一けん引 「メンター」1期生認定 坂井市』
日刊県民福井にマチオン坂井メンター認定式の記事が掲載されました

2025年3月3日発行の日刊県民福井に、『結婚応援 日本一けん引 「メンター」1期生認定 坂井市』と題した紹介記事が掲載されました。

『絆演出、多彩な顔ぶれ 坂井市で結婚支援メンターを認定』
中日新聞にマチオン坂井メンター認定式の記事が掲載されました

2025年3月3日発行の中日新聞に、『絆演出、多彩な顔ぶれ 坂井市で結婚支援メンターを認定』と題した紹介記事が掲載されました。

子育て情報誌「はっぴーママふくい」3・4月号にマチオン坂井が紹介されました

福井県の子育て地域情報誌 「はっぴーママふくい」(2025年2月発行・3・4月号)で、 坂井市結婚応援課の取り組みマチオン坂井メンターの皆さんをご紹介いただきました。

本号では、『令和版 夫婦のコミュニケーション』をテーマに、結婚前・結婚後の悩みに焦点を当てています。
また、池田禎孝市長のマチオン坂井に対する思い や、メンターの皆様からのメッセージも掲載されています。

「はっぴーママふくい」は、保育園・幼稚園・認定こども園 、子育て支援センター、図書館 などで設置・配布されています。
ぜひお手に取ってご覧ください。

『結婚、交際応援します 坂井市、助言役18人認定』
福井新聞にマチオン坂井メンター認定式の記事が掲載されました

2025年2月20日発行の福井新聞に、『結婚、交際応援します 坂井市、助言役18人認定』と題した紹介記事が掲載されました。

マチオン坂井メンター、ついに誕生✨
2月19日マチオン坂井メンター認定式を開催

2月19日、マチオン坂井メンター認定式が行われ、坂井市を愛し、その未来を本気で想う18名の新たなメンターが誕生しました。
池田禎孝市長より、お一人お一人に認定証が授与されました。
取材に来られていたメディアの方からは、
「この認定式はどうしてこんなに明るくて、仲の良さが伝わってくるのでしょう?」とのご意見をいただきました。

「誰かのために何かしたい」「坂井市の役に立ちたい」――そんな熱い想いを持つ素晴らしい方々が集まりました。
また、記念講演では、「病になっても楽に生きていける、助け合える社会」を目指して活動されている Yoga&乳がんサバイバーの高橋絵麻氏 にお話をいただきました。

2025年、全国初の結婚応援課とマチオン坂井メンターはともに、走り続けます!

マチオンメンターと坂井市結婚応援課の皆様が奈良県天理市を視察

数日前から豪雪の兆しがあり心配しましたが、無事に天理市へ視察研修に行ってまいりました。
2月6日お昼過ぎ、福井県から天理市に到着。
ハロパト天理応援団として日ごろからメンターの活動を応援くださっている H.A.M.A木綿庵様を訪問。
視察では、糸を紡ぐ体験やお抹茶を楽しみ、素晴らしい時間を過ごしました。

【2日間の合同研修会】
1日目は「第4回ハロパト天理地域部会 地域連携サミット」に参加。
天理大学の学生による 結婚意識調査の報告が行われ、シンポジウムには180名が集まり、会場は満席に。
学生の生の声を聞くことで、
「今の若者は結婚に興味がないのでは?」
「子どもを生みたくないと思っているのでは?」といった固定観念が大きく変わる貴重な機会となりました。
その後は、ハロパト天理とマチオン坂井のメンバーによる熱い懇親会。
地元愛にあふれた語らいが続き、話が尽きませんでした。

2日目はマッチングアプリ講座&交流会。
桜井市の20代男性職員の方による講義が行われ、アプリの具体的な使い方や適切な対応方法について学びました。
これまでのイメージが大きく変わり、相談者様へのアドバイスにも活かせそうです。
研修後は、天理市などのメンターの皆様とランチをご一緒し、名残惜しい気持ちの中で帰路へ。
楽しく有意義な合同研修会となりました。

『坂井・結婚応援メンター 相談に寄り添い成長を』
福井新聞にMATCion Sakaiメンター紹介記事が掲載されました

2024年11月25日発行の福井新聞に、『坂井・結婚応援メンター 相談に寄り添い成長を』と題した紹介記事が掲載されました。

記事全文は、こちらからお読みいただけます。

13名がメンター養成講座を修了されました

3⽇間の養成講座受講またはオンラインでのアーカイブ受講、ならびに全講座のレポートを提出された13名が、坂井市結婚応援課 ⾼倉課⻑より修了証を授与されました。
11⽉からは相談会やメンター定例会がスタートいたします。

3⽇間の養成講座受講を通した受講生からの感想を⼀部ご紹介
■結婚応援課の仕組みづくりが分かった 精神的、対⼈的学びが⼤きかった 相談対応スキルが学べた 上記、成⻑できたかは分かりませんが 意識を持っていきたい。
■多様性をもったメンターさんが多く参加されておられます。
 ⼀⼈で完璧にやらなくても⼤丈夫なんだという、安⼼感かありますので、⼼配はいらないかなと思いました。
■参加されている⽅が多岐にわたっていたので、刺激を受けました。
 知っていることも⾊々あったけど、結婚相談や個⼈情報などの観点で学ぶことができた。

10⽉20⽇MATCion Sakaiメンター養成講座
3⽇⽬(最終日)が開催されました

坂井市内外から16名が参加され、養成講座3⽇⽬が開催されました。
養成講座最終⽇は、講義形式での学習に加え、先⾏して結婚応援に取り組む奈良県、熊本県とオンラインで繋ぎました。
メンターとして活動されている⽅々から、活動を通して成⻑したことや学んだこと、感じたことを率直に話していただきました。

・「8050問題 親も⼦も苦しむその背景に隠れているもの」
・「相談に関する知識・技能(後半)」
・「先⾏事例を要する他市町村との合同オンライン学習」
・「今後の活動に関するスケジュールや注意事項、修了書授与」

【養成講座受講生からの感想を一部ご紹介】
■相談員としての⼼がける⾔動や動きが確認出来て良かったです。
■聴く、相談を聴き出す!が⼤事。
 ⾃分の意⾒を押し付けない!すごく勉強になります。
 ここに来て、講座を受けて、私は少しだけかもしれませんが確実に成⻑した気がします!
■引きこもりだった⽅がメンター講座を受講した事で、考え⽅から⼈⽣が変わる事が凄く、また、Instagram発信等をされている、地域がひとつになっての活動等、⾒習う事ばかりで良い話しを聴きました。
 有難う御座います。

10⽉6⽇MATCion Sakaiメンター養成講座
2⽇⽬が開催されました

坂井市内外から17名が参加され、養成講座2⽇⽬が開催されました。
・「個⼈情報及び結婚に関わる法的知識について」
・「相談に関する知識・技能(前半)」
・「MATCion Sakaiメンター事業における予測されるトラブルおよびその対応」
・「LGBTQを理解する第⼀歩講座」
 LGBTQの講座では当事者でもいらっしゃる講師をお迎えして、多様性、⾊々な家族のあり⽅を学びました。

【養成講座受講生からの感想を一部ご紹介】
■個⼈情報の取扱いについて、ある程度の理解はありましたが、婚姻関係についてははじめて知る内容もあったので⾮常に勉強になった。
■相談といっても割と漠然と考えていましたが、本質から体型的に学べたので、⾮常にわかりやすかったです。
 寄り添うと⾔うことが⼤切だと改めて感じました。
■よく聞くような話だった、ということは、⾝近にある話なんだと思いました。
 まずは⾃分の⾔動に気をつけていきたいと思います。
■経験しないとわからないことはいっぱいだと思うのですが、事前での対策がしっかりできていいなと思いました!

9⽉22⽇MATCion Sakaiメンター養成講座
1⽇⽬が開催されました

養成講座に向けて7⽉より坂井市結婚応援課職員の皆様がハロパト事務局と共に、坂井市内の延111 件の店舗および企業を訪問。
その想いが住⺠の皆様に届いたのか、26名もの受講⽣にお集まりいただきました。(9⽉22⽇時点)

講座の冒頭には池⽥禎孝坂井市市⻑よりマチオン坂井にかける期待と、参加者への激励のお⾔葉を頂戴しました。
コミュニティーセンター単位で23のまちづくり協議会を有する坂井市は市⺠活動が躍進的なのも強みのひとつ。
そんな⼟壌を⼤切にマチオン坂井は、これから全国のフロントランナーとして、新たなボランティア結婚応援の道を切り拓くこと第⼀歩⽬がスタートしました。

【養成講座受講生からの感想を一部ご紹介】
■坂井市平均初婚が若い!!思っていたより「住むなら坂井市」「結婚するなら坂井市」「⼦育てするなら坂井市」を実感。
■⼈⼝の推移、数字で⾒る福井県・坂井市の現状がよく分かった。
 出⽣率が減っているというより、結婚する⼈の割合が減っていることの数字が⼤きいことに納得感がありました。
■⼈の応援をすることは学ぶ、考える(社会の構造を知っているか)。
 ⾃分で調べる、考える、疑う。
 時代 は意識しなくても動いている。個で活動するよりもグループ⼀眼となって活動した⽅が良いと感じた。
 まずは議論が重要だと思います。
■未婚者の恋愛・結婚状況にすごく⾃分⾃⾝すごく勉強になりました。
 未婚者の⽅にもお話をしても良いような内容で、現状を知る上で⼤事なことだと思う。

8月4日MATCion Sakaiメンター養成講座 
事前説明会が開催されました

2024年8月4日(日)10:30より、ハートピア春江にてMATCion Sakaiメンター養成講座の事前説明会が開催されました。

説明会では、10月に開催するメンター養成講座の講師より、日本、福井県、坂井市の少子化の現状についてデータを用いた説明があり、そしてMATCion Sakaiがどのような活動をするか、今後の計画について説明がありました。

説明会には30名以上の方々にご参加いただき、真剣に耳を傾けてくださいました。
ご参加いただきました皆さま、本当にありがとうございました。

8月4日「子どもの結婚で夜も眠れない
親のための婚育講座」
が開催されました

2024年8月4日、MATCion Sakaiメンター養成講座事前説明会に引き続き、「子どもが結婚しなくて困っている」「わが子の結婚で夜も眠れない」親御様に向けて、「親のための婚育講座」と「個別相談会」を開催しました。

前半はNPO法人JMECA代表棚橋美枝子から、「こどもの結婚が難しいその理由と今、親にできることは何なのかを考える」をテーマにお話しをお伝えしました。
後半はNPO法人JMECA事務局長鶴谷秀樹より、「結婚で悩んだ婚活当事者として親子の関係をどう乗り越えることができるのか」をテーマに、自身の体験を交えながらお伝えしました。

参加者からは積極的に質問や意見が寄せられ、大いに盛り上がりました。

ご参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。


MATCion Sakaiメンターの活動について

MATCion Sakaiメンターの活動は、坂井市とメンターの皆さまが一つのチームとなり、作り上げていきます。
以下にご紹介するのはほんの一例です。共に学び合い、パートナーシップを築きながら、一緒に作り上げていきましょう。

相談会
結婚に悩む未婚者の方や、パートナーとの日々の暮らしに関するご相談を受けるサポートを行いましょう。
(画像は先行自治体奈良県天理市少子化孤独孤立等対策応援事業における天理市ハロパトメンターが相談を受ける様子を引用)
結婚応援
結婚応援セミナーや、イベントなどをみんなで企画し、参加者の応援サポートを行いましょう。
(画像は先行自治体である奈良県三郷町婚活事業SVMにおけるハロパトSANGOの婚活イベント活動より引用)
ハローパートナーシップレッスンの開催
パートナーが誕生した皆さまに、パートナーシップのレッスンを行いましょう。
(画像は市民活動団体ハロパト桜井が桜井市市民協働推進補助金事業を活用して行った活動の様子から引用)

2024年7月より、坂井市内の施設や店舗さまを
訪問、事業説明を行っています

新しく始まる坂井市結婚応援企画プロジェクト事業のご説明、募集説明会、親のための婚育講座のご案内のために、坂井市内の店舗や施設を訪問しています。
龍翔博物館様
いまで涛花堂様
坂井市商工会三国支所様
いちしまミート様
肉の江州屋様
波屋様
オグラ薬店様
びょうぶや様
旧森田銀行様
ことこと様
民族音楽屋ここぺり様
谷川製めん所様
オットファーザー様
坂井郵便局様
兵庫屋薬局様
松本自動車様
フラワーショップおおき様
丸岡バスセンター様
西勘堂様
(有)鈴木万屋様
ぽけっと様
myshopやまぐち様
ヘアーサロンツヅ様
カレーと飯と酒パンゲア様
カットハウスKITA様
美容室みずたま様
城小屋マルコ様
サカイドライビングスクール様
Stepイバタ様
フレッシュフクイヤ様
LIFE STAGE KatoreyA様
橋本薬局様
Sanshimai様
小松屋様
Café Bunbun様
大沼養蜂園直営はちみつ屋様
みくに隠居処様
太平庵様
食事処はまさか様
ゆあぽーと様
雑貨Fuwari様
平野写真館様
にしさか様
元祖小山屋様
田中文具様
抹茶庵三国本店様
へしこ工房 憩い処 みなみ様
手打ちそば処 たけうち様
オービット外語学院様
Sorireu スリール様
KAWAI NOUEN+cafe様

西洋菓子倶楽部様
リス屋様
カネヤ様
はんや様
PANA HOUSEイケダ様
ルクソール様
共立不動産様
みすず写真様
焼菓子タケノウチ様
BETTER LIFE COFFEE+ROASTERS LABO様

お問い合わせ

ご不明点・ご質問がございましたらお気軽にお問合せください
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信